~農産物と農薬の関係~
農産物と農薬の問題とは何かを解説しています。代表的な農薬も紹介。使用された農薬が表示されていないなど、生産者も被害者になっていて消費者の支持がなければ、農薬は減りません。
~「使用された農薬」が表示されていない~
毒性や蓄積についての考え方は食品添加物とほぼ同じです。農薬使用による弊害は、野菜そのものに使用された農薬が明記されているわけではないので、たとえ皮膚炎やアレルギー症状がおこったとしても、野菜そのものの影響なのか、調理後に残留していた農薬のせいなのか、つきとめるのが困難なことです。有機野菜を食べるようになって体調がよくなったため、どうやら残留農薬がよくなかったのかなと推察するしかないのです。農薬も食品添加物同様、催奇形性や発がん性などの毒性があることがわかっています。しかしながら、アレルギーを引き起こすことについては、検証できていないものもたくさんあります。それでも、体内蓄積によって免疫バランスが阻害されることを考えれば、危険性が検証されるまでもなく、アレルギーの人にとっては避けるべきものの1つだと考えられます。
~生産者も被害者になっている~
農薬毒性については、誰よりも農産物の生産者がその弊害を知り尽くしているのではないかと思います。農薬の空中散布による影響や、自家散布による皮膚炎の発症など、最初に被害を受けているのは、生産者やその家族だからです。それでも農薬を使用せざるを得ない背景には、流通システムや消費者ニーズが深くかかわっています。
~消費者の支持がなければ、農薬は減らない~
農薬や除草剤を使用すれば、虫がつかなくて見た目のよい野菜を、たくさん作ることができます。大量生産は1個あたりの値段を下げることができます。これに対して有機農業は、農業技術そのものが問われます。技術が向上すれば大量生産も可能ですが、作柄に左右されることに変わりはありません。ハイリスクですから、いつも大安売りをしているわけにはいかないのです。農業技術者に支えられた、安心できる農産物を選ぶ人がいなければ、お店ではたくさん売れる商品を店頭に並べざるを得ません。消費者が何を選びとるかということが、健康に結び付くだけでなく消費システムにまで影響しているのは、農産物にかぎったことではないのですが、切実ゆえに大変わかりやすい一例といえます。
~代表的な農薬の種類~
殺虫剤
D-D、エチルチオメトン、マシン油、BPMC、MPP、NAC、ダイアジノン、マラソン(マラチオン)、スミチオン(フェニトロチオン)、ピレトリン、ペルメトリン、アレスリン、DDVP(ジクロルホス)、ホサロン
殺菌剤
石灰硫黄合剤、プロベナゾール、IBP、PCNB、イソプロチオラン、ジネブ、キャプタン、ダイホルタン、TPN、PCP、イプロジオン
殺虫・殺菌剤
MPP・EDDP合剤、BPMC・MPP・EDD合剤
除草剤
ピラゾレート、ブタクロール、IPC、モリネート、CNP、シメトリン、パラコート、アトラジン、CAT、2.4-D
植物成長調整剤
ダミノジェット、過酸化カルシウム、オキシエチレン高級アルコール、パラフィン、二酸化ケイ素、炭酸カルシウム
くん蒸剤
臭化メチル、リン化アルミニウム