自律訓練法とノーマライゼーションとは?

~自律訓練法による効果~

ここでは自律訓練法とノーマライゼーションについて解説しています。その中でも自律訓練法による効果や始める前の準備、自律訓練法のやり方や基本の形、そしてノーマライゼーションとは何かなどをまとめています。

~自律訓練法とは?~

自律訓練法は、心や身体の緊張をゆるめるための手法として開発された休息の方法です。
自律訓練法は、誰もが簡単に行えるように一つ一つが非常に単純化されています。生理学的にみるとたいへん理にかなったものなのですが、これ以上整理できないという一番素朴なところまでつきつめてまとめられているので、かえって呪術的なイメージがあるかもしれません。
自律訓練法による効果
①蓄積された疲労の快復。
②イライラせず、おだやかになる。
③自己統制力がつく。衝動が抑えられるようになる。
④能率が上がるようになる。
⑤痛みや苦痛の緩和。
⑥内省力がつく。向上心が増す。
始める前の準備
①静かな場所、気がねのない場所。
②指輪、腕時計、ネクタイなどをはずす。できればリラックスできるしめつけない服装になる。
③仰向けに寝る、ゆったり椅子に座るなどの姿勢をとる。
④目を閉じる。
やり方
自律訓練は、無理やりに心や身体を落ち着かせるものではなく、落ち着いた状態を身体に記憶させ、必要なときにいつでもその記憶を呼び覚ませるようにするものです。
頭の中で指令したことが身体にすぐ反応するように、一定のくせをつけるのです。
やり方は、基本の形を順番に頭の中で繰り返し、身体がそのように感じる練習をします(右手が感じられるようになったら左手、次に右足、左足と順)。
全体で15分ほどですが、最初から全部をやるのではなく、1テーマずつ足しながらマスターしていってください。少しずつ毎日、できれば1日2~3回、仕事と仕事の合間で、「さてお茶でも飲もうか」というようなときに「さてリラックスでもするか」と言って始めるようなかたちで、さりげなく日常の行動の中に組み入れていくとよいでしょう。
【基本の形】
①気持ちがとても落ち着いている。
②右手が重い、左手が重い、両手が重い。右足が重い、左足が重い、両足が重い。
③右手が温かい、左手が温かい、両手が温かい。右足が温かい、左足が温かい、両足が温かい。
④心臓が規則正しく打っている。
⑤呼吸がとても楽だ。
⑥お腹が温かい。
⑦額にすずしい風が吹いている。

~ノーマライゼーションについて~

この社会にはいろいろな人がいる
背の高い子供、背の低い子供、手足が不自由な人、そうではない人、学校給食が食べられる子供、食べられない子供、太っている子、やせている子、いろいろな子供がいて、アトピーの子供やそうでない子供もいます。
子供たちはみな、保育園や幼稚園、小中学校など、あらゆる場面で「どの子もみんなすこやかに」育つ権利を持っていて、それを前提に集団の教育や福祉が実現しています。
しかし、お弁当を持って行ったり、身体をふく時間が必要だったり、除去食の給食を作ってもらおうとしたり、集団生活の中でみんなと違う何かを、必要に迫られて実現しようとするとき、「みんなと違うから」「特別扱いになるから」という理由で、教育者や福祉を担う人々から拒否されることがあります。
人員や予算、様々な状況から、対処不能と判断されたとしても、できる範囲内でなすべきことはあるはずなのですが、それがなかなかうまくいかないのです。
アトピーの人の事情が受け入れられる社会を
こんなとき、アトピー、アレルギーの症状を持つ子供たちは、障害者、健常者という言葉の範囲を超えているのではないかと感じてしまいます。
そして、こんなとき、平等とは何か、人権とは何か、クオリティ・オブ・ライフとは何か、改めて考えさせられるのです。
いま、もしもこのような壁にぶつかってしまった人がいるとしたら、辞書を開きノーマライゼーションとは何か、調べてみてくださいハンディを負った人たちが平等に生きられる社会こそが正常な社会であるという概念があることがわかると思います。
その言葉をかみ砕き、自分の言葉として使えるようになったら、教育者や福祉を担う人にあなたの言葉で語りかけてみてください。
子供たちの豊かな育ちを、教育や福祉の現場で実現させるのは、大人たちの努力をおいてほかにはないのではないでしょうか。

~インフォメーション~

~インフォメーション~

~アトピーを和らげよう!~

自律訓練法 【ヒーリングCD】

ノーマライゼーションが生まれた国・デンマーク

【貴陽石 恵優泉の湯】
貴陽石 恵優泉の湯とは天然鉱石、貴陽石と天然温泉水、恵優泉を組み合わせた入浴剤です

↑ PAGE TOP